運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
48件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-12-05 第195回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

その後、米国と英国が、イギリスがこの作業部会を打ち切ろうと動くも、ヨーロッパの中小農民国際組織のキャンペーンでアメリカとイギリスの計画は頓挫し、来年五月の作業部会宣言成立を目指す決議が今年九月の国連人権理事会で賛成多数で採択されました。この決議の採決においても、アジアでは大半が賛成していますが、日本は棄権に回っています。  

川田龍平

1993-05-19 第126回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

反対の第一の理由は、この法案が、昨年六月に農水省が発表した新政策が目指す、大規模な望ましい担い手経営体農地を集め、その法人化を進めるために、都道府県と市町村に育成すべき担い手を認定させ、補助事業融資、税制上の優遇措置などを集中できるようにするものであり、これによって農家を徹底的に選別して中小農民切り捨てるこうした構造政策を認めることはできません。

藤田スミ

1989-06-15 第114回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

例えば、政府原案目的規定で「農業経営規模拡大農業生産力の増進を図り、」という、この「農業経営規模拡大」ということが問題になりまして、これは中小農民切り捨てにつながるのではないか、そういうことで国会としては「農業経営改善農業生産力の増強を図り、」というふうに修正をした経緯があるわけでございます。

山原健二郎

1984-05-15 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

が進む中で、生活環境整備や都市と農村水利用調整など、現実が提起している問題に対応している側面もありますが、豊かな村づくりや活力ある農村社会の形成には、何よりもまず、農業を国の基幹産業として位置づけ、外国農産物輸入を抑え、国内農業を積極的に拡大すること、土地基盤整備事業の予算を思い切ってふやし、土地改良における農民負担の軽減を図ること、他産業労働者並み労働報酬を保障する価格保障を充実し、中小農民

津川武一

1976-07-08 第77回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

問題は実際中小農民この低い生産者米価で困っているその人たち生産費所得を補償して、その人たちが喜んで米作にいそしむことができるような生産者米価を設定することが必要じゃないでしょうか。やっぱり四十二年方式で算定するということが、最も合理的なやり方じゃないですか。どうでしょう、大臣

渡辺武

1975-06-24 第75回国会 衆議院 農林水産委員会 第30号

これは全く科学性がないばかりでなくて、中小農民切り捨て政策だということも明らかであるし、これでいきましても、決定米価の去年の原生産費が十アール当たり六万七千百六十二円というものは一ヘクタール以下の層では引き合わない。このことがはっきり出されています。同時に、四十八年度の売り渡し数量においては四〇%しか引き合わない。

中川利三郎

1975-05-29 第75回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

結局、中小農民農地から追い出していく、こういう結果にもなりかねないわけであります。もちろんそう簡単にやらないのだとおっしゃるけれども、理屈から言えばそういうこともあり得るということなんですから、私はやはりこれは重大な問題だと思うわけです。  

塚田大願

1975-03-18 第75回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

もとより、わが党はこの事業を一般に否定するものではなく、その最も大事な前提として、農民自主性を尊重し、事業を民主的に運営することによって中小農民利益を守り、農地法基本理念を発展させることこそが必要であると考えております。しかしながら、本改正案のどこを見ても、農民自主性を尊重し、民主主義的運営を行うという保証は見当たりません。

諫山博

1974-05-08 第72回国会 衆議院 社会労働委員会地方行政委員会農林水産委員会建設委員会連合審査会 第1号

二つには、中小農民の転作のための低利長期融資制度、と同時に、自主的な機械共同利用あるいは中小機械、施設にも補助金を出すなど、新しい農業技術の習得のための資金保証してやる。三つには、日本農業農民経営を圧迫する農産物輸入自由化等をやめるべきである、かように申し上げたいわけです。  

瀬野栄次郎

1974-05-08 第72回国会 衆議院 社会労働委員会地方行政委員会農林水産委員会建設委員会連合審査会 第1号

政府農業政策により、中小農民農業だけでは生活できずに、出かせぎで生活をささえておるのが現状でございまして、出かせぎ者の働くところは、労働基準法、安全御生法宿舎規定などが守られていない職場が多くて、妻子と別居をしいられている出かせぎ農民がせめて人間らしい生活をし、憲法に基づくところの生活労働ができるような、政府の責任ある特別立法をつくる、こういったことで、ぜひ対処していただきたい、かように思うわけです

瀬野栄次郎

1974-04-25 第72回国会 参議院 農林水産委員会 第18号

さらに、この公団事業濃密生産団地をつくるとして、農民の要求や地域の実情に沿わない規模拡大を押しつけ、農民に多大の負担を背負わせ、しかも、現在の日本農業をささえている大多数の中小農民をこの事業から排除して、一部の資本家的経営を育成することになるならば、日本農畜産業の全体的発展にとっては、むしろ大きなマイナスとならざるを得ません。  

塚田大願